本講習会は、高圧受電設備規程(JEAC8011)「付録 東京電力㈱サービスエリア内」「供給用配電箱の取扱い」「2.供給用配電箱の施工」で要求される工事施工者の技能を修得するための講習会で、所定技能の修了者には認定証を発行します。高圧自家用受電設備からの波及事故防止策として、高圧自家用受電端に地中線用GR付高圧負荷開閉器の取り付けが推奨されております。 本講習会を通じて、GR付高圧負荷開閉器の取り付け工事について、正しい知識・技能を修得されるようご案内します。 受験資格 ① 第一種電気工事士免状保持者は、5年ごとの定期講習会を受講している方。 ただし、受講日前日時点で免状取得後5年未満の方は定期講習の受講有無は問いません。② 第二種電気工事士免状保持者は、取得後の工事実務経験が5年以上の方。 受講料 ① 当協会会員・会員企業の方 ・・・・・ 25,850円(テキスト代・消費税込)
② 協賛団体会員(組合員)・会員(組合員)企業の方
・・・・・ 28,050円(テキスト代・消費税込)
③ 一般の方(上記①②以外の方) ・・・・・ 34,650円(テキスト代・消費税込)
※最終締切日以後のキャンセルは返金しません。ご理解のうえお申し込みください!!
ただし、受講者変更は可能です。講習会開始1週間前までにお申し出ください!
申込要項 ※受講受付のみFAXでお受けします。正式なお申し込みは「必要書面等の郵送」です。ご注意ください。※Web申込は、お受けしていません。① 最初に
FAXにてお申し込みください。
なお、空き状況については当協会のホームページで募集状況をご確認ください。
② 下記書類をお申し込み
FAX送信後、5日以内に郵便にてお送りください。
・申込書(FAXで送信したもの)
・裏面にお名前を記入した写真2枚(縦4㎝×横3㎝)※
(写真は認定証に使用します)
・工事士免状のコピー(第一種の方は免状裏面の5年ごとの定期講習受講記録のページのコピーも必要です。
※その余白に
自筆のサインを必ずしてください!)
③ 受講料は、受講申込後必ず7日以内に、下記銀行口座にお振り込みください。
※お振込最終締切日は6月9日(月)になります
※振込手数料は、お客様がご負担ください。
・振込先 みずほ銀行赤坂支店・普通 1378721・シャ)二ホンデンキコウジシキョウカイ
※領収書はお振込名義で発行します(インボイス申請済)
④ ご入金確認後、講習日1週間前までに受講票と会場案内図を送付します。
認定証の交付 本講習会を修了し所定の技術を有すると認めた方には、後日、認定事務局である(一社)日本電気協会関東支部より「施工技術認定証」を発行します。 お申込み問い合わせ先 (一社)日本電気工事士協会事務局 東京都新宿区高田馬場4-40-13 双秀ビル3階TEL.03-6452-9444 FAX.03-6452-9445 ご注意事項 ① 昼食はご自身でご用意ください。(近くにコンビニ・ファミレス等あり)
② 敷地内に無料駐車場があります。
③ 作業服・手袋・作業靴必ず着用。
④ 筆記用具 (ボールペン・鉛筆・ピンクまたは黄色のマーカーペン)持参。⑤ 工具類の持参は不要です。
※講習会で出た弁当容器・ペットボトル等すべてのゴミは、ご自身の持ち帰りとなります!