各講習会のご紹介
2019年度・職長能力向上研修会のご案内
「受講修了証」を発行します!
受講対象者:職長および安全衛生責任者教育修了証を有しその後概ね5年経過者
(他団体の受講修了証をお持ちの方の受講もOK!)

労働安全衛生法第19条2に基づく
職長および安全衛生責任者のための事故防止推進対策必須
更新講習会です!
● 労働安全衛生法第19条の2には、職長等の職務に従事する者について、職長等の職務に従事することになってから概ね5年ごとおよび機械設備等に大幅な変更のあった時に、職長および安全衛生責任者の職務に従事する者に、それぞれの職務向上教育を受けさせるよう努めなければならないとしております。
● 我が国における建設業界では、間近に控えた東京オリンピック・パラリンピックや万博等の一大イベントを目前に、また近年の過去に例を見ない自然大災害の多発に伴う復旧あるいは災害防止工事の増加、各地各所における既存設備の経年劣化に伴う修繕改修工事時期の到来などにより増々多忙を極めております。限られた時間と人員という制約の中、更には新技法・新素材活用による技術進歩もあり、これまで以上に慎重な安全作業の推進と災害予防教育の必要性が求められております。
● この様な中、平成29年2月20日には、厚労省より「建設業における職長等および安全衛生責任者の能力向上に準じた教育を受けさせるものとする」との通達が示され、能力向上教育の具体的なカリキュラムが提示されました。
今般、当協会ではこの趣旨に則り、下記「職長能力向上研修会」を開催します。対象者皆様のご受講をお待ちします。
■ 本講習会のポイント
当協会では、過去に「当協会主催・職長および安全衛生責任者教育を受講した方」ならびに他団体で実施した「リスクアセスメント教育を受講済みの方」を対象にした教育を行います。
① 職長および安全衛生責任者として行うべき労働災害に関すること。 (2時間)
② 労働者に対する指導又は監督の方法に関すること。 (1時間)
③ 危険性又は有害性等の調査に関すること。 (30分)
④ グループ演習 (2時間10分)
講習の詳細
主催 | 一般社団法人日本電気工事士協会 |
---|---|
協賛 | (一社)東京都電設協会・東京都電気工事工業組合・(一社)情報通信設備協会 |
日時 | 2020年1月17日(金) 10:00~17:00 |
---|---|
会場 | ENDOビル<㈱遠藤照明内>・5階ホール 東京都新宿区若葉1-4-1 |
定員 | 定員:20名(定員になり次第締切り) ※但し、お申込みが少ない場合は中止する場合があります予めご了承下さい。 |
受験資格 | 1.当協会主催「職長および安全衛生責任者特別教育」受講済者で、修了証を発行してから概ね5年経過者! 2.他団体発行の「職長または安全衛生責任者教育」修了証をお持ちの方。 (但し、リスクマネジメントに関わる事項を受講済であること!) |
受講料 | 1.当協会主催の「職長および安全衛生責任者特別教育」受講済者で修了証をお持ちの方 ………… 5,500円(教材消費税込) 2.他団体の「職長教育または安全衛生責任者教育」受講済で修了証をお持ちの方 ………… 8,000円(教材消費税込) |
申込要項 | 1.お手元の「職長および(または)安全衛生責任者教育」受講済修了証のコピーをご準備下さい! 2.新たに「職長能力向上研修」の受講済修了証を発行しますので、お顔写真(4㎝×3㎝・裏面に氏名をご記入)を2枚ご準備下さい! 3.上記①と②を別途郵送にて講習当日一週間ほど前までに郵送にてお送り下さい。 4.その他詳細は、下記“お申込み方法”をご参照下さい! |
認定証の交付 | 受講修了者には当協会の修了証を発行いたします! |
お申込み方法 | 下記Webから必要事項を入力またはFAX申込書をダウンロードし必要事項を記入送信にてお申込み下さい。 同時に、上記受講料を下記指定金融機関にお振込み下さい。 【指定金融機関】※お振込み手数料は、お客様のご負担となります! みずほ銀行・赤坂支店・普通預金・1378721 |
お申込み問い合わせ先 | 一般社団法人日本電気工事士・事務局 TEL.03-6452-9444 FAX.03-6452-9445 〒105-0004 東京都港区新橋5-25-3 第2一松ビル5F |